DON-KRAFT EFFECTORS




Zo-3 ディストーション ZD-7 取り付け説明


Zo-3ディストーション基盤の取り付け配線説明書です。
右の配線図は、商品に同梱している一般的な配線解説になります。

アンプにボリュームとスイッチが一体化している基板の場合はまずボリュームを外してリード線で元のボリュームの付いていた端子から線を延長しておいてください。
また その場合は基板の上のスイッチをONの状態のままにして右の図に従って配線してください。
こちらはZO-3AMPにコネクターで配線されているタイプになります。

アンプにボリュームとスイッチが一体化している基板の場合はまずボリュームを外してリード線で元のボリュームの付いていた端子から線を延長しておいてください。
また その場合は基板の上のスイッチをONの状態のままにして右の図に従って配線してください。

「取り付け後どうしても発振がひどい!!」 と言う場合には

ZO-3のタイプによってはSUBGAINをぎりぎりまで絞ってもGAINを半分以上にあげるとすぐに発振が始まってしまう場合があります。
これはアンプの特性のみではなくZO-3の中をいろいろな信号の配線が引き回されていることにも影響を受けてしまいます。

この発振を抑え込む方法として右の写真(ZD-7を裏から見たもの)の赤い丸の部分 写真下がピックアップ入力のホットが繋がるピンと写真上のグランドに繋がっているピンに1000pF程度のコンデンサをはんだ付けしてあげてください。
この方法でかなり解消できます。
・・・がどうしても音のキレに影響が出てしまいます。
多少アタックがマイルドになりますがどうしても取れない場合はお試しください。


※ZO-3の基板の配線材やピックアップは種類が多く色が違う場合があります。
また、純正だけではなく中古を入手された場合はピックアップを交換されている場合もありますので、更に説明図との配線が異なる場合があります。
配線図を見てわからなくなった場合はご遠慮なくメールにてご質問ください。
その際配線の状況がわかる写真を添付いただくようお願いいたします。
添付いただいた写真にわかりやすくマークを入れて解説させていただきますのでよろしくお願いいたします。


※開発、製造には万全を期して、最終チェックは音出しのみではなくオシロスコープでの波形チェック、
出力電圧チェックを行った上で発送いたしておりますが、御使用の環境、運搬状況などによりましては
機器破損が起こる場合がございます。
また、コネクタ等の抜き差しによる疲労で接点不良を起こす場合もございますが、そういった場合は
部品プライスと送料のみで交換サービスを行っていますのでご連絡ください。

こちらに紹介しているエフェクターをご購入御希望の方はメールにてお知らせください。

また、詳細やレポート、サンプルサウンドはブログのほうにて発表しておりますのでご覧ください。

また各種カスタマイズにも応じていますのでメールにてご相談ください。




Pictures ,Music and contents COPYRIGHT Jun Fritha 1976-2018