GUITARS & EFFECTORS


DON KRAFT エフェクター製作プロセス


こちらでは当 DON KRAFT でのエフェクター製作プロセスを公開しています。
カスタムで製作した「Drive vs Lead」と命名されたオーバードライブと
リード系ディストーションを2つ内蔵したエフェクターの製作プロセスです。


先ずは一番肝心な回路図です。
この回路にたどり着くまでの試行錯誤はいろいろと紆余曲折あるわけですが、何度も試作を繰り返した後に Fixした回路を回路図としてCADに起こし保存しておきます。
実際はこの準備が一番時間がかかるのですが、その作業は今回は省かせていただきます。
ご覧のとおりLEAD系ドライブは商品ラインアップにある「Lead Drive」の回路をベースに高音をピーキーに響かせる仕様に、オーバードライブは同じく「TWIN OVERDRIVE」をベースに張りのあるODサウンドが出るようにコンデンサ等の定数を変更してあります。
また、クリッピングにはOD1に 赤色LED、OD2にスイッチングダイオードを使用しています。
OD1はクリッピング電圧までかなり余裕がありますのでブースターとしての使用もできるようになっています。
イラストレータでエフェクターの顔となるシールのデザインをします。
こちらはカスタム用のオリジナルデザインを新規に起こしました。
白い丸の部分はポッドやスイッチなどをレイアウトするためのマークです。

今回、ケースはTAKACHI の TD9-12-4Nを選定しました。

2つのエフェクターを内蔵するためやや余裕を持ったサイズに収めます。

デザインしたシールをプリントアウトします。
上のものが実際にケースに貼るシールで、ELECOMのF37 「手作りステッカー強力粘着タイプ」 と言うものを使用しています。
これは粘着力も商品名どおり非常に強く、保護用の透明シートもついているため足で操作するエフェクターにはかなり強い味方となります。
下のものは普通紙に出力したものでこれからの作業のための準備です。

先ほど普通紙に出力したものをケースに木工用ボンドで貼り付けます。
これは、いまからケース加工をするための穴あけのあたりとなります。
実際のシールと同じものをケースに貼り付けることで正確に穴あけ加工をすることができます。

さて穴あけ加工です。

ボール盤を使用して6.5mmのドリルで穴あけします。

ただし、フットスイッチやボリューム穴、ジャックの穴などはかなり大きいので更にリーマで穴を大きくする必要がありますが、 私は右のようにリーマをボール盤に取り付けて極低速回転でガリガリと削ります。

実際の部品を当てながらリーマで穴のサイズを調整しました。
その後中性洗剤であたりのために張ったシールのダミーを洗い流してしまいます。

右側の写真は洗浄後のケースです。

 

ケースに取り付けるパーツを仮組みし、レイアウトを確認します。
このときにバリや穴のずれ等がある場合の微調整をします。
今回は大きなバリも穴のずれもなしにぴったりです。

実際に組み込む回路です。
これも半田付け等のプロセスは省かせていただきます。
組み込む前に一度動作チェックを済ませたものです。

各パーツをリード線で半田付けし組み込み完了。

電池にて同通チェックです。
左のスイッチでオーバードライブ(上段のコントロール 赤LED)
右のスイッチでリード系ディストーション(下段のコントロール 青LED)
点灯OK!
もちろん出音チェックもOKでした。

最後に出力波形のチェックです。
オシロスコープに接続して入念にチェックします。
左の波形はLeadドライブのフルドライブの出力波形で
うまく上下をクリップされているのがわかります。
写真には出力波形を収めていますが実際には入力波形と比較しながらチェックしています。
ちなみに測定には右のようなプラグを使用してプローブを接続して測定できるようにしています。

今回の例では幸いにして一発で最終チェックまでパスしましたが、出音チェック、波形チェックで設計どおりにいかないものは
ここから微調整したり、最悪は基板ごと作り直しと言うことも良くありますが これも満足いただくための大切なプロセスだと思います。
歪系のエフェクターは出音重視で調整することが多いですが、フィルター系のエフェクターは綿密な波形チェックが必要ですので
このチェックプロセスでかなり苦労します。
物によってはギターではなくリニアに周波数コントロールできるトーンジェネレータ(これも自作しました(笑))を使用して何時間もかけて調整することもあります。

ともあれ、ここまでのプロセスを経てようやく完成です。
この時間がどうしてもプライスをやや高めに上げてしまうのですが、
マスプロメーカーとは違った細やかな調整とサポートができるものと自負しております。


Tweet



Why don't you write me a mail ?
About a Picture Response , Clame of the pages or so...
Mail Address: Jun Fritha

Pictures ,Music and contents COPYRIGHT Jun Fritha 1976-2018.
My All Pictures (NO MARKS) are copy free
But Don't forgive Retouch, Resize and Change format or precision.