DON-KRAFT EFFECTORS

OPAMP 歪み特性



以前から考えていたOPAMPのチェッカーを作成してみました。
どうせならば異なるOPAMPを同じ信号で比較できるように出来ればと思い、
2回路入りのものを2つ、1回路入りの物を1つ同時に乗せて
入力波形と出力波形を重ね合わせて比較できるような設計で
増幅率を1倍から100倍まで掛けられる設計にして見ました。
回路図
見た目

今回紹介するのは当DON-KRAFTで使用しているオペアンプの歪み特性です。
ここで言う歪みはクリッピング素子を用いずにOPAMP自体の増幅限界を超したところから
電気的に削られていく歪みの特性になります。

測定条件
電源電圧 9.00V 安定化電源
バイアス電圧 4.51V (実測) 22k+22k分圧
入力波形 SIN波 ファンクションジェネレータ
入力電圧 2.0V P-P
入力周波数 1KHz
測定プローブimp 1Mオーム オシロスコープ
測定レンジ V 2.00V/div
測定レンジ H 200us/div
     


  等倍増幅 下方歪み限界点 上方歪み限界点 上下歪み中間点 100倍増幅
LM308H
LM358
MUSE8820D
NJM022D
NJM2043DD
NJM2068DD
NJM2082D
NJM2114DD
NJM3404AD
NJM4558DD
NJM4560DD
NJM4562D
NJM4580DD
NJM5532DD
NJM5534D
OP07CP
TL072
UA741
uPC4082

「下方歪み限界点」「上方歪み限界点」は、これ以上増幅率を上げると波形の下の部分もしくは
上の部分が限界突破して 平らになってしまうぎりぎりのポイントです。
つまりこの2つの波形を見て下が平らなものは先にマイナス側の増幅限界を突破したもので、
上が平らなものは先にプラス側の増幅限界を突破したものです。
デバイスの種類によってどちらが先に限界に達するかが波形から分かると思います。

また、 「上下歪み中間点」では できるだけ特徴的な波形が出ているものをスナップしました。
限界点を越すと立ち上がりと立下りの反応速度差が目立ってくるため波形がゆがんでくるのが見て取れます。



※ このデータはあくまでも個人的に測定したデータでノイズが除去された環境での測定ではありません
また 各デバイスメーカーが提示するものでもありません



こちらに紹介しているエフェクターをご購入御希望の方はメールにてお知らせください。

また各種カスタマイズにも応じていますのでメールにてご相談ください。

Pictures ,Music and contents COPYRIGHT Jun Fritha 1976-2018.